bowie note

David Bowieをキーワードにあれこれたどってみるノート。

With DB

今年の1月は夢みたいな楽しみが詰まった2020年に戦慄していたけれど、半年経ったいま、総ては夢だったと判明。ヨーロッパに観劇に行く予定だったのもなくなり、ナウエルさん×イザベル・ユペールの来日もなくなり…

その間、現実逃避的に語学に励んだりしているけれど、現実ではがっかりなことばかりなのに、前向きな言葉ばかり口にしたり書いたりしていることにさすがに疲れてきた。でもこの気持ちをどう発散したらいいの?

 

 

という最近。

Bowieの声の明るい色を聞くと、あの笑顔が浮かんできた。

そしてちょうど前野健太さんのラジオで紹介された、詩人・絵本作家の片山玲子さんのエッセイ「ジギー・スターダスト」(『惑星』港の人、2019年)に泣かされた。

 

 

デヴィッド・ボウイの歌う声のわずか一秒の音の波の中に、わたしのやりたいことの総てがあると思ったことがある。

 

 

という部分を前野さんは朗読し、こんな風に片山さんに書かせたボウイに嫉妬する、と言っていた。

わかる。

「一秒の波」というのが凄い。永遠と瞬間をつないでる。

 

 

はかなさと永遠が結婚して生れた子どものようなひと時。大きく広く、わたしをとりまく総てのものに向かっている「好きになる」という感情。ボウイはそういう気分をかりたててくる。

 

 

これも大きくうなずいた。

この世界への好奇心。何かを面白いと思えることが嬉しい。

あの笑顔が共鳴してくれる。

 

 

このエッセイの話を友人Kにも伝えた。

Kは音楽や映画など、わたしと好きなものが似ている。

そしてこれまでもボウイに関してはいつも反応が良かったので、興味あるかな?と思ったら、感動してくれて、かなり「はまって」くれた。嬉しい。

 

 

私の新しい部屋にも変わらずにボウイコーナーは作ってあるし、まだ拡大している。

ボウイがいれば大丈夫。

 

f:id:ainocorrida:20200704180451j:plain

 

Au revoir là-haut

この半年、ちっとも書いてなかったbowie noteですが、いつもBowieの音楽は側にあります。

David、お誕生日おめでとう!!

4年前の朝、『★』をやっと聞けることを楽しみにしながら、朝日新聞朝刊で告知された「DAVID BOWIE IS」展の告知に歓喜したあの日、どれだけ幸せだったか。

f:id:ainocorrida:20200108233040j:plain

 

あれから4年たってもあなたにはもらってばかり。

Ivo van Hove演出の『ガラスの動物園』が9月に新国立劇場で上演されるというニュースを頂き本当に感謝。

誰にありがとうを言っていいのかもうよく分からないので、David、あなたに言います。

ナウエルさんを日本に呼んでくれて、ありがとう…

 

 



 

Bowie "constellation"

今年はBOXセットのことが聞こえてこない。

Space OddityなどのEPボックスが4つ?ほど出たからパスなのか、あるいは本当にもう終わってしまったのか…

という2019夏ですが、Bowieを聞いてます、ここ数日。

 

 

Bowieの「つなげる力・つながる力」ってホントに格別凄いと思ってるけれど、先週はホントにびっくりした。

というのは、私がこの5月からドハマリしているアルゼンチンの俳優、Nahuel Pérez Biscayart氏が、パリのオデオン座で来年春に舞台"La Ménagerie de verre(ガラスの動物園)"に出る、というニュースをよくよく辿ってみたら…

なんと、演出がIvo van Hove...

 

このナウエルさんことNahuel Pérez Biscayartについては、好き過ぎてもう日々、Nahuel noteで情報をまとめているのですが、まさかこんなところでBowieに繋がるとは全然想像できてなかった。

パリが3〜4月、クレルモン・フェランとアントワープでも5月に公演があるので、なんとしても観に行くつもりです。

 

f:id:ainocorrida:20190814153826j:plain

 

 

 

それにしても私の特に好きなものを布置していくと、Bowieを真ん中に置くしかない、というか、Bowieがいれば私の見ている世界はホントに繋がるなあ…

 

 

 

DAVID BOWIE in RUSSIA

しらーーーーっと半年ぶりに書きます。

この半年、BOWIE熱は高め維持なんですが、なかなか書けないまま…

ボウイ生活を振り返ってみると…

 

1月)Ziggy Stardust映画をZeppで見る。

  『地球に落ちてきた男』原作を読む。

2月)吉田寮で『三文オペラ』を見る。

      ブレヒト繋がりで「水死した娘の歌」のこと、ローザ・ルクセンブルクのことを調べようとしていたところ、イギリス映画『God's Own Country』にドハマリし、脱線。

3月)映画『ノーザンソウル』を見て、Bowieとノーザンのこと調べようと思いながら、放置。

4月)映画『ビサイドボウイ』を見る。これはとても面白かった。

   本気の十連休。隣のロシアこと、ウラジオストクへ小旅行。

5月)映画『BPM ビート・パー・ミニット』にドハマリ。主演のNahuel Pérez Biscayartにもドハマリ(現在進行形)。

6月)久しぶりに七尾旅人のワンマンへ、京都磔磔。Diamond Dog Tシャツを着ていき、「David Bowie on the Moon」を聞く。

 

という感じでした。

特筆すべきはウラジオストク、もちろん。

元々気になっていた街だし、たぶんBowieも訪れたのではないかと推測。

ジギーツアーで横浜港を出て、シベリア鉄道でイギリスへ、という何となく情報は共有されていたけれど、調べて見ると、ちょっと微妙。

というのは横浜を出たフェリックス・ジェルジンスキー号が着いたのはウラジオストクではなくナホトカ港。

こちら↓↓↓に詳しい。

jp.rbth.com

 

確かにナホトカからシベリア鉄道に乗るなら、車か何かで移動して、最寄り駅は「ウゴリナヤ」。

f:id:ainocorrida:20190624165950j:plain

 

きっとウラジオストクまで一旦行っていたのではないか、という推測は当たっていて欲しい…

 

というのも今回私はウラジオストク国際空港からウラジオストク駅までアエロエクスプレスに約1時間だけ乗ったのだけど、これはウゴリナヤは上記のように通らない。

シベリア鉄道の端っこ、Bowieの通った線路を辿ったと信じたいので、ウラジオストクでのボウイの足跡が欲しかったのだけれど…

 

空港駅。これに乗りました。
f:id:ainocorrida:20190624161938j:plain

 

列車は二重ガラス。

いかにもロシアの農村風景を抜けると、海沿いを走り、とても景色が良い。

f:id:ainocorrida:20190624162054j:plain

 

今はウラジオストク駅はアエロエクスプレス用に専用駅を設けているけれど、シベリア鉄道の方はこの豪華な駅舎。最近改修してきれいになってしまってる。

f:id:ainocorrida:20190624162058j:plain

 

Bowie、というかZiggyシベリア鉄道旅は20世紀で一番ロマンチックな旅の一つに思える。

www.barks.jp

 

 

こちらの記事ではその後のBowieとロシアの関係も。

www.rbth.com

 

1)『The Next Day』のインスピレーションは現代ロシア史。

…確かに「I'd Rather Be High」にはナボコフが出てきた。

2)ボウイはロシアを3度訪問している。

…上記の1973年4月~5月、次はIggy Popと一緒に訪れた1976年4月。最後は96年のモスクワでのコンサート。

など。

 

 

初めてのロシアは妙にリラックスしたし(私が東欧の雰囲気に慣れているせいか)、絶対そのうち私もシベリア鉄道を横断したいと固く誓った帰り道、乗り換えのインチョン空港で聞くBowieの音楽はとても胸に染み、地球、楽しい、と謎に規模の大きなことを感じたのでした。

 

 

 

LAZARUS, THE MAN WHO FELL TO EARTH

今年のBOWIE WEEK(1/8と10がある週)は、映画を見に行きました。

1/9はZEPP NAMBAまで絶響上映の『ジギースターダスト』。

これ、もう寺尾さんの新訳で映画館で見るの、3度目?4度目?なのだけれど、やはりとても面白い。知ってるつもりになってる歌詞にも的確な日本語訳が流れてくるのは、もう本当に「字幕」の凄さを越えて、翻訳の凄さを噛みしめざるを得ない。

音と映像に「意味」の同時性、重要。

まだ寺尾さん字幕のついたVer.はソフト化されてないので、またこれが上映されたら、絶対また行きます。

翌1/10は出町座で『地球に落ちて来た男』。

これも何度目だろう…配給が今休止中の京都みなみ会館だけど、そろそろ期限が来るらしいけれど、たぶんまたやってくれるなら、また行く。

いずれも今回とても新鮮に見られて、今までどんだけボーーっと見てたのか?私?と腹が立つほど。

 

というわけで、ついに『LAZARUS』を読もうと決意。

f:id:ainocorrida:20190127193517j:plain

買ったはいいけれど、英語だし、それよりも戯曲ってのがひっかかって全然読めてなかった。

しかし前書きはともかく、本編始まってすぐ戸惑う。

MICHAELって誰??

これはもしかして原作読んでないとダメなのか?

 

ということで、こちらもまた積ん読だった原作を読みました。

f:id:ainocorrida:20190127182433j:plain

 

訳がとても読みやすくて、面白く読めたのだけど、結局MICHAELは出てこなかった…

メリー・ルーが名前も年齢も違う設定だったとは!!

あとあのX線を目に当てるシーン、映画ではコンタクトが張り付いてしまうだけだったのが、原作ではほぼ失明してしまってて衝撃。

でも基本的には原作を大事にしている映画だったことが判明。

語り手が章ごとに変化するので、いろいろな登場人物の内面も描かれる。

 

地球に落ちてきた男の孤独さは、特殊で共感できないものではない。

昨夏、生まれた甥が、当初、この星の重力にも慣れず、昼と夜があることにもまだ気づかず、周囲の様子をどれくらい分かっているのか、不自由さが凄くて、一体どこの星からお越しになりました?と思っていたのが半年たって、だんだん我々に似てきている。

私もきっと最初は宇宙人だったのが、こうしてここに馴染み過ぎてしまっただけなんだと思う。最初はどんな使命を持っていたのか、もう忘れてしまった。

 

Bowieがなぜ『ラザルス』という続編を作ったのか。

自分の一番の「イメージ像」になったニュートンの救済は、DAVID BOWIEの救済だったのか…

と、最初の目的に立ち戻って『ラザルス』を読もうとしているのだけど、ミュージカルゆえ、歌詞がたくさん出てきて、この文脈にちゃんと合わせて歌詞を捉え直さないといけないのかとなると易々とは読めず…。

むしろこれはBOWIEが自分の楽曲を録音物という絶対性から解放して残すための試みだったのかな、とも思えてきた。観客はきっと自分が「知ってる曲」が俳優たちによって歌われるとき、自分も歌いたくなるだろうし、「曲」は新たな文脈に置き換えられるだろう。

 

と、ここは難航していますが、1年以上前にTaschenからでていた写真集をようやく購入。

さすがTaschen!

このボリュームで2000円ちょっととは素晴らしい。

 

f:id:ainocorrida:20190127182411j:plain



かわいい写真も多かった。

f:id:ainocorrida:20190126202402j:plain

 

Thank you for your Birthday

Bowie様

お誕生日、おめでとうございます。

贈り物をもらってばかりで恐縮です。

まだ少ししか見られてないけれど、BOWIE ISのARアプリ、すごいです。

 

 

お誕生日、ありがとうございます。

 

f:id:ainocorrida:20190108152539j:plain

f:id:ainocorrida:20190108152536j:plain

f:id:ainocorrida:20190108152528j:plain

f:id:ainocorrida:20190108152516j:plain






 

WHERE ARE WE NOW? ---HERE I AM !!

2019年という信じられないような数字の年になったらしいですが、元号含め、「目盛り」のことはどうでもいいじゃないか。

というようなことを、私は学部卒業の際に大学の冊子に寄稿した。トーマス・マンを引用して。

 

とりあえず手を挙げると「めでたい」感じがする。

足も上げてる人もいますが。

f:id:ainocorrida:20190106132751j:plain

 

新年からだいぶ落ちてるのだけど、ここは先輩方を見習って諸手(足も)挙げていこう。

 

来週のBOWIE WEEKを前に昨日、ドキュメンタリー『Five Years』を最初だけ再生してみたら「Where Are We Now?」のボーカルだけVer.が使われており、ぐっときてしまう。それで『THE NEXT DAY』を聞いたら、これまで私の中の好きなアルバムランキングでは真ん中あたりに位置してたアルバムだったのが、急にすごく好き!と思えてきた。

私は2013年にこの曲が出たときは、Bowieにハマる前だったので、彼が10年も新曲を出してないこととか知らなかったので、へ〜まだやってるんだ、くらいに思ったのみだったけれど、この曲を「復活」として聞いたファンの気持ちを思うと、胸の中に10年前に降り積もって汚れたまま溶けてなかった雪が徐々に溶けていくのを見るような、熱い気持ちになる。

「次」、行こう。

 

WHERE ARE WE NOW? 

 


David Bowie - Where Are We Now? (Video)

 

HERE I AM

NOT QUITE DYING !!!

 


David Bowie - The Next Day (Explicit)