bowie note

David Bowieをキーワードにあれこれたどってみるノート。

STRAY DOG

私が我慢している間にQUEENの映画は大ヒットしているようで、くぅー、とまだ我慢しながらStonesに足をつっこんだりして、危険!と思っていたら、やってきた心の曇天。

それはもうじゃああれでしょう。

と、JOY DIVISIONを久しぶりに聞き出したらスッッとハマる。

部屋のアンプ交換後、まだちゃんと聞いてなかったCDがイチイチ良すぎ問題。

 

さらに数年前にダビングしたドキュメンタリー(2007)をやっと見て、どっぷり。


"Joy Division" documentary Trailer

 

一番よく聞いてた頃はまだBowieもIggyもちゃんと聞いたことなかったので、こんなにもIanに2人の影があったのか、と驚く。

ここはBowie "note" なので、整理。

 

 

1976年6月4日(金)、BernardとPeter Hookが地元マンチェスターのFree Trade HallでSex Pistolsピストルズにとって初めてのロンドン以外でのライブ)を見て衝撃を受け、バンドを結成。観客は全部で42人。

 

この時の話は映画『24 Hour Party People』にも。


THE GIG THAT CHANGED THE WORLD

 

Virgin Recordに出した「ボーカル募集」の広告を見たIan CurtisがBernardに電話してくきてバンドに加入。

 

1977年1月14日 David Bowie『Law』発売。

 

3月18日 Iggy Pop『The Idiot』発売。

 

2015年のBarnardのインタビューを参照すると…

ニュー・オーダー、ダンスロックへの回帰に成功した内部事情 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

 

BernardがIanの家に寄った際に、『The Idiot』を聞かされる。

そのすぐ後にIggyのマンチェスターライブにみんな行く。

 

*この辺は記憶違いなのか、IggyのIdiotツアーのマンチェスター公演は3月3日なので、アルバム発売日より後。あるいは秋にもまたIggyは同会場(Apollo)でライブをしているので、そっちのことなのか…

もしこの3月のライブを見ているのなら、キーボードはBowieだったはず。

 


Iggy Pop The Passenger Live Manchester Apollo 1977

 

BuzzcocksのPete ShelleyとマネージャーRichard Boonはバンド名としてStiff Kittensを提案するも、『Law』の曲名からとって、Warsawとする。

5月29日 Warsaw デビューライブ(the Electric Circus)

対バンはBuzzcocksとPenetration、John Cooper Clarke。

 

前にまとめた1977年あたりの話。

1977年 Part1. - bowie note

1977年 Part2. - bowie note

1977年 Part3. - bowie note

Love, love will tear us apart again - bowie note

 

 さて。

1976年のPistolsと同じほど衝撃を受けたらしい1977年のIggyライブから38年経って、IggyがNew Orderのアルバムにゲスト参加していたことに、なぜか今まで気づいていなかったことが判明。

Joy Divisionはともかく、しばらくNew Orderを全然聞いてなかったので、2015年の新譜も買ったものの、気分じゃない、と寝かしていたので…

驚き。

f:id:ainocorrida:20181208125926j:plain

 

そしてこんな共演も。

 


Transmission - Joy Division

 


"Love Will Tear Us Apart" by Iggy Pop & Bernard Sumner of New Order at Carnegie Hall

 

 

Ian、ホントこれ天国から見て笑ってただろうな。

そして天国に旅立ったばかりのPete Shelleyも。

 

 

 

ANOTHER ONE BITES THE DUST

また間が空いちゃったけれど、ずっとBOWIE熱は実は大変高いままでございます。

コレ書こう、アレ書こう、が出てきすぎて何も書けないまま月日が…

 

さらに今年入ったくらいから映画館で予告編を何度も見ていたので、良さそうだったら見に行こう、と楽しみにしていた『ボヘミアン・ラプソディー』の話を毎日毎日ネットでは目にするので、QUEEN入門しかけている最近。

映画自体はまだ見ておりません。

12月に爆音上映があるのを知ってすぐチケット取ったので、せっかくなので、それまで我慢しようかと思っているのだけれど、あまりに毎日「号泣」報告と「水を差すようなので見てから読んで」的な批評とが押し寄せてくるので、もうさっさと一度見てしまった方が良いんじゃないか?…と、葛藤の毎日。

 

LIVE AIDのDVDも超高騰してて…さっさと買っておけばよかった…

f:id:ainocorrida:20181125173121j:plain

 

QUEENには強い思い入れがあるわけではなく、存在に気づいた時にはすでにフレディーは死んでいたし、ちゃんと聴こう、と思ったのもBOWIEにハマってからで、「Under Pressure」も、それをサンプリングした「ICE ICE BABY」もそれから初めて聞いたぐらい。

 

すぐ人にすすめたくなる私の最初の餌食はだいたい妹で、YoutubeでBowieを延々と見せてみてもイマイチの反応だったのに、「Under Pressure」で「お?」という感じになったので、じゃあ、とQUEENのWemblyライブとか見せると、もう食いつきが全然違う。

これは凄い、とすぐ伝わる。

同じ事は暫く後にも訪れ、Princeを見せても「はぁ…」という顔だった妹にMichael Jacksonに見せたら急に色が変わる。

そう、わかりやすさの度合いが激しく違う。

少なくともYoutubeやCDなどで聴いている限り、分かりやすさをグラフ化するとこんな感じでは?

 

f:id:ainocorrida:20181125174238j:plain

 

QUEENがスタジアムにいる「いろんなたくさんの人」を一気に魅了するの、やはり凄いし、自分だってそこにいればただのそういう1人なんだと思う。

 

 

さて、そんなある日、たまたま入った中古レコード屋で、フレディトリビュートコンサートのVHS二本組みが200円で売られているのを見つけ、購入。

f:id:ainocorrida:20181125174650j:plain

 

ラッキー。

Youtubeでは何度も見ていた映像だったけれど、ようやくなぜここにMott the HoopleとBowieとMick Ronsonが揃ってたのかを知った。

『MUSIC LIFE』の東郷かおる子さんがQueenに目を付け、とりあえずライブを見てみないと、と、Mott The HoopleのUSツアーで前座をしていたQueenを見るため、Mottの取材ということで費用をとり、渡米。Queenにノックアウトされ、日本に紹介して火が付いて…という話。

QueenとMick Ronsonも何かつながりが?というのはまだ勉強不足で分かってないけれど、貴重過ぎるステージに感謝せずには居られない。

 


Queen David Bowie, Ian Hunter, Mick Ronson - Heroes (Freddie Mercury Tribute Concert)

 

あと今回初めて、この曲の方が「Billie Jean」の元ネタだったと知って驚いた。


Queen - Another One Bites the Dust (Official Video)

 

 


Michael Jackson Billie Jean HD720p

NEVER LET ME...

来月の80sボックスのことは、これまでで一番楽しみかもしれない。

90sBOWIEには食わず嫌いは多くとも、80sは基本好きなので。

確かに『TONIGHT』はまだ食わず嫌いだけど、『NEVER LET ME DOWN』のことは、最初から全然悪くは思ってなかった。

 

f:id:ainocorrida:20180930225828j:plain

なんなら「懐かしい」感じまで持ってる。

子供の頃に見ていたハリウッド映画の音を思い出すような。

ロゴもかわいいし。

次回のボックスがやたら「ネバレミ推し」なことも、当然!と思ってる。

レッツダンスが名盤なことはさておき、本人がその後の2作はしんどかったと語ってることもあって、トゥナイトネバレミを悪く言うのに罪悪感がないからか、堂々と人気のワーストに居座ってるっぽい。

だけどネバレミは好きなんだよな〜〜と思っていると、どうもかなりいじったネバレミ2018ってのが入ってるらしい。

その音源を先行で聞くと、あ、ほんと良い曲なんだなあ〜〜ってのが分かりやすくて、全部聞くのがとても楽しみになってきた。

 

こちらが元のZeroes


David Bowie / Zeroes

 

こちらが2018版


David Bowie - Zeroes, 2018 (Official Audio)

 

聞き比べると、ああ、みんなシンプルにしたかったんだなあ…と笑っちゃう。

こういうのやり出すと、「正解」のない「仮定」の世界に入ってしまうけれど、これはこれでBowieのソングライティングの面白さを堪能できて良いんじゃないかと思う。

 

 

 

 

Dschungel

ずっと読んでいる1920年代のベルリンの新聞記事に、よく出てくるのが、映画のプレミア上映をするTauentzienpalastという建物。場所はNürnberger Straßeにある。

というのを頭の片隅においていたところ、今日、ふいに「Where are we now?」にも Nürnberger Straßeが出てくるのを思い出した。

あれ?じゃあ、Dschungelっていうのも同じ通り?

と調べてみると、このクラブ(ディスコ)DschungelもTauentzienpalastの中にあった。

 

f:id:ainocorrida:20180924222118p:plain

 

元々は少し南東のWinterfeldplatzにあったのが、1978年10月にこちらに移転してきたのだそう。ここにBowieとIggyはよく通ったらしく、歌詞も懐かしむ雰囲気が満ちている。

Bowieのベルリン時代のこと、ちゃんと調べないとなあ…

 

 

www.dschungelberlin.de

 


David Bowie - Where Are We Now (Lyrics video)

 

 

BOWIE in early 21st century

 6月に東京であったカーネーション35周年ライブは、行きたかったけれど、まだカーネーションに入門していなかったので、我慢した。

ムーンライダーズは好きなのに、なんとなく、「そのうち」って思ってて。

でもあまりにライブが良かったようなので、腰をあげて1st Albumから聞き出すと、めっちゃ良くて、どのアルバムもすごく好きで、後悔。

もっと早くハマればよかった。

 

順に買ってるので、いままだ『LIVING/LOVING』までしか聞いてないけれど、その1つ前の『LOVE SCULPTURE』(2000)がめちゃくちゃポップでいろんな引用があって面白く、いま一番よく聞いてる。

f:id:ainocorrida:20180917130756j:plain

 

ぼーっと聞いてて「あれ?ボウイ?」ってなった「恋するためにぼくは生まれてきたんだ」は、他にも色々と引用がニヤっとなる名曲。

 


恋するためにぼくは生まれてきたんだ / carnation

 

 

まず冒頭および後半にもでてくる「Stay」はこの曲らしい。

(このブログで学びました→


FRANKIE VALLI AND THE FOUR SEASONS stay

 

そして間奏、2:55くらいから聞こえてくるのが、まずJBなギター。

そして「P-FUNK GUITARIST」って言う声。(聞き取れてるのか怪しいけど)

それから「Fa fa …」というBowieの「Fashion」を思い出すコーラス、

それからBowieの「Red Money」の「And I knew I must not drop it, Stop it, take it away」を明らかに彷彿させながら「come on come on take it away」というコーラス。

 

太田さんがhmvのサイトで2016年に10曲選んだリストは、ボウイがよく絡んでた。

 

www.hmv.co.jp

 

 この曲が2000年。

2003年は菊地成孔が「FAME」をやっていた。

昨日久しぶりに菊地ライブに行って思いだして、部屋を漁ると、DCPRGの2003年のミニアルバム?で「FAME」が出てきた。こんなのあったの忘れてた。

ネットに音源はなかったけど、2003年はSPANK HAPPYのアルバム『Vendôme,la sick Kaisek』が出た年で冒頭が「FAME」。

コチラはネットにあがってた。


SPANK HAPPY - Fame

 

DCPRGバージョンはもう少しこれより原曲に近い感じ。

 

ところでこのSPANK HAPPYのアルバム二曲目「chic」は、実はBOWIEの「Fashion」のコード進行で作った曲だそう。当時、死ぬほど聞いてたアルバムだったのに、今知った(というか当時Bowieを聞いてなかったから読んでもピンと来なかった)。


SPANK HAPPY - chic

 


David Bowie - Fashion

 

 

 

 

SERIOUS MOONLIGHT

先日、新宿のDISK UNION の本のとこ寄って、1000円で買った写真集。

装丁がかわいい。

というか、このツアーのビジュアルデザイン、かわいい。

もうすぐ出るたっかい写真集もこんな感じなのかな。

 

f:id:ainocorrida:20180913232116j:plain

f:id:ainocorrida:20180913232127j:plain

f:id:ainocorrida:20180913232140j:plain

f:id:ainocorrida:20180913232153j:plain

IT'S NO GAME(NO.3)

シルエットや、

f:id:ainocorrida:20180911220756j:plain


影が…

f:id:ainocorrida:20180911220809j:plain

 

 

正直、ここ1年くらい、BOWIEはほとんど聞けなくなってた。

とくに自室では。

去年のBOX(77-82)も、ちょうどCDプレイヤーが壊れてた時期に出たこともあって、ほとんど聞かぬまま、もう次の83-88が出ようとしていた。

 

7月くらいに岡村ちゃんと小出くんのラジオで「Ricochet」がかかり、歌詞を精読して、謎〜〜!だけどほんと面白い曲だな、と認識新たにしたり、シリアスムーンライトツアーのポップなヴィジュアルイメージも今、良いよな〜、BOXに向けて気分高めたいな〜と、そんな風に思っていた9月11日の朝、なんとなく朝起きてネット見てると『Scary Monsters』の文字が目に映る。

あ、これだ、とピンときて、2017リマスターCDをプレイヤーで再生すると、めちゃくちゃしっくり来た。

レッツ盆ダンスに明け暮れた夏が終わり、さみしさにまみれていたけれど、

秋の始まりが急にワクワク楽しいものに思えてきた。

 

それからちょっとスケモンのことググると、発売日が1980年9月12日だったことを知る。

明日じゃん。

 

久々にシンプルにBOWIEの音楽にときめきだしてて、本当に嬉しい。

やっとDAVID BOWIEと再会できた。

 

 


David Bowie - Ashes To Ashes